イヤホン難聴は二度と回復しない? 三晃堂通信
2024/06/17 (Mon) 12:15
===============================================
このメールは過去当社の営業担当とお名刺交換をさせて頂いたお客様にお送りしております。
ご案内が不要な方に送信されておりましたら、心よりお詫び申し上げます。
※配信停止をご希望の際は、メール末尾にある解除URLよりお手続きをお願い致します。
===============================================
~三晃堂通信~ Vol.203
XXXX XXXX 様
いかがお過ごしでしょうか。
今回は、イヤホン難聴のお話しです。
2019年にWHOが1週間当たり40時間以上80dBで聴き続けると難聴に
なる危険性があると発表しているそうです。
若者を中心に世界で11億人がリスクに晒されているそうで、医師からは
イヤホンで聞こえにくくなった難聴は二度と回復しないと警鐘を鳴らして
いるそうです。
自覚症状は対面での会話で徐々に聞き返すようになり、なんとなく聞こえ辛く
思うことが増えたり、耳が痛かったり変塞感、頭痛が起こることが増えたり
症状は様々なようです。
注意すべき習慣やマッサージ、食生活の見直し等、予防方法はあるそうなので、
重症化しないように気を付けましょう。
https://j.bmb.jp/12/3250/2045/XXXX
~~~お役立ち!小ネタコーナー~~~
我々スタッフの思いつくちょっと便利な技や生活の知恵など、本文やテレワーク
とは関係の無いコーナーです。こちらはこちらでお役立てください。
「マジうける!」
などの「マジ」という言葉、実は江戸時代から使用されてきた言葉
といわれているのをご存知でしょうか?
「マジ」は、江戸時代の芸人の楽屋言葉として使用されていたそうで、
「真面目」の略語として使われていたのだとか。
ちなみに、1980年台になり、「マジで」「マジに」という副詞の形で広まったそうです。
他にも古い歴史を持つ言葉がこちら!
・モテる・・・室町時代
・ムカつく・・・ムカムカするの意味では平安時代、腹が立つという意味では江戸時代
・ビビる・・・平安時代
・やばい・・・江戸時代
他にもたくさんありそうですね!
普段何気なく使っている言葉にこんなにも歴史があることに驚きました。
皆様も次に「マジ」を使う時には、ぜひこの豆知識を思い出してください♪
★★★★★★★★★★★★★★★★
過去のバックナンバーはこちら
今年以降~
https://j.bmb.jp/12/3250/2046/XXXX
~去年まで
https://j.bmb.jp/12/3250/2047/XXXX
メールマガジンの配信停止は下記のURLからお願いします
XXXX
------------------------------
株式会社三晃堂 本社
◆住所:〒130-0021 東京都墨田区緑4-12-10
◆TEL:03-5638-1323
◆FAX:03-5638-1324
オンライン商談はこちら
◇URL: https://j.bmb.jp/12/3250/2048/XXXX
テレワーク推進サイトはこちら
◇URL: https://e-hataraki.com/
------------------------------
このメールは過去当社の営業担当とお名刺交換をさせて頂いたお客様にお送りしております。
ご案内が不要な方に送信されておりましたら、心よりお詫び申し上げます。
※配信停止をご希望の際は、メール末尾にある解除URLよりお手続きをお願い致します。
===============================================
~三晃堂通信~ Vol.203
XXXX XXXX 様
いかがお過ごしでしょうか。
今回は、イヤホン難聴のお話しです。
2019年にWHOが1週間当たり40時間以上80dBで聴き続けると難聴に
なる危険性があると発表しているそうです。
若者を中心に世界で11億人がリスクに晒されているそうで、医師からは
イヤホンで聞こえにくくなった難聴は二度と回復しないと警鐘を鳴らして
いるそうです。
自覚症状は対面での会話で徐々に聞き返すようになり、なんとなく聞こえ辛く
思うことが増えたり、耳が痛かったり変塞感、頭痛が起こることが増えたり
症状は様々なようです。
注意すべき習慣やマッサージ、食生活の見直し等、予防方法はあるそうなので、
重症化しないように気を付けましょう。
https://j.bmb.jp/12/3250/2045/XXXX
~~~お役立ち!小ネタコーナー~~~
我々スタッフの思いつくちょっと便利な技や生活の知恵など、本文やテレワーク
とは関係の無いコーナーです。こちらはこちらでお役立てください。
「マジうける!」
などの「マジ」という言葉、実は江戸時代から使用されてきた言葉
といわれているのをご存知でしょうか?
「マジ」は、江戸時代の芸人の楽屋言葉として使用されていたそうで、
「真面目」の略語として使われていたのだとか。
ちなみに、1980年台になり、「マジで」「マジに」という副詞の形で広まったそうです。
他にも古い歴史を持つ言葉がこちら!
・モテる・・・室町時代
・ムカつく・・・ムカムカするの意味では平安時代、腹が立つという意味では江戸時代
・ビビる・・・平安時代
・やばい・・・江戸時代
他にもたくさんありそうですね!
普段何気なく使っている言葉にこんなにも歴史があることに驚きました。
皆様も次に「マジ」を使う時には、ぜひこの豆知識を思い出してください♪
★★★★★★★★★★★★★★★★
過去のバックナンバーはこちら
今年以降~
https://j.bmb.jp/12/3250/2046/XXXX
~去年まで
https://j.bmb.jp/12/3250/2047/XXXX
メールマガジンの配信停止は下記のURLからお願いします
XXXX
------------------------------
株式会社三晃堂 本社
◆住所:〒130-0021 東京都墨田区緑4-12-10
◆TEL:03-5638-1323
◆FAX:03-5638-1324
オンライン商談はこちら
◇URL: https://j.bmb.jp/12/3250/2048/XXXX
テレワーク推進サイトはこちら
◇URL: https://e-hataraki.com/
------------------------------