バックナンバー

  • 2024/03/31 (Sun) 13:10
    「麻の葉」第56号
  • 2024/01/31 (Wed) 20:00
    「麻の葉」第55号
  • 2023/11/30 (Thu) 23:50
    「麻の葉」第54号
  • 2023/09/30 (Sat) 17:30
    「麻の葉」第53号
  • 2023/07/31 (Mon) 13:00
    「麻の葉」第52号
  • 2023/05/31 (Wed) 23:09
    「麻の葉」第51号
  • 2023/03/31 (Fri) 15:00
    「麻の葉」第50号
  • 2023/01/31 (Tue) 22:00
    「麻の葉」第49号
  • 2022/11/30 (Wed) 23:00
    「麻の葉」第48号
  • 2022/09/30 (Fri) 20:00
    「麻の葉」第47号
  • 2022/07/31 (Sun) 07:00
    「麻の葉」第46号
  • 2022/05/31 (Tue) 20:00
    「麻の葉」第45号
  • 2022/03/31 (Thu) 23:01
    「麻の葉」第44号
  • 2022/01/31 (Mon) 23:20
    「麻の葉」第43号
  • 2021/11/30 (Tue) 23:15
    「麻の葉」第42号
  • 2021/09/30 (Thu) 23:50
    「麻の葉」第41号
  • 2021/07/31 (Sat) 22:00
    「麻の葉」第40号
  • 2021/05/31 (Mon) 23:40
    「麻の葉」第39号
  • 2021/03/31 (Wed) 20:00
    「麻の葉」第38号
  • 2021/01/31 (Sun) 22:20
    「麻の葉」第37号
  • 2020/11/30 (Mon) 21:00
    「麻の葉」第36号
  • 2020/09/30 (Wed) 16:00
    「麻の葉」第35号
  • 2020/07/31 (Fri) 11:00
    「麻の葉」第34号
  • 2020/05/31 (Sun) 21:50
    「麻の葉」第33号
  • 2020/04/30 (Thu) 21:15
    「麻の葉」第32号
  • 2020/03/31 (Tue) 21:00
    「麻の葉」第31号
  • 2020/03/01 (Sun) 23:10
    「麻の葉」書籍刊行臨時号
  • 2020/01/31 (Fri) 23:34
    「麻の葉」第30号
  • 2019/11/30 (Sat) 23:40
    「麻の葉」第29号
  • 2019/09/30 (Mon) 23:15
    「麻の葉」第28号
  • 2019/07/31 (Wed) 08:30
    「麻の葉」第26号
  • 2019/05/31 (Fri) 23:00
    「麻の葉」第25号
  • 2019/03/31 (Sun) 23:04
    「麻の葉」第24号
  • 2019/01/31 (Thu) 23:55
    「麻の葉」第23号
  • 2018/12/01 (Sat) 00:00
    「麻の葉」第22号
  • 2018/09/30 (Sun) 13:00
    「麻の葉」第21号
  • 2018/07/31 (Tue) 21:00
    「麻の葉」第20号
  • 2018/05/31 (Thu) 22:56
    「麻の葉」第19号
  • 2018/03/31 (Sat) 22:38
    麻の葉」第18号
  • 2015/11/19 (Thu) 01:47
    「麻の葉」第17号
  • 2015/08/23 (Sun) 07:25
    「麻の葉」第16号
  • 2015/01/08 (Thu) 07:15
    「麻の葉」第15号
  • 2014/09/14 (Sun) 10:33
    「麻の葉」第14号
  • 2014/04/30 (Wed) 23:42
    「麻の葉」第13号
  • 2013/12/25 (Wed) 18:13
    「麻の葉」第12号
  • 2013/09/01 (Sun) 21:01
    「麻の葉」第11号
  • 2013/06/02 (Sun) 19:04
    「麻の葉」第11号
  • 2013/04/14 (Sun) 11:30
    「麻の葉」第10号
  • 2013/03/09 (Sat) 02:24
    「麻の葉」第9号
  • 2013/01/04 (Fri) 17:59
    「麻の葉」第8号
  • 2012/12/01 (Sat) 21:18
    「麻の葉」第7号
  • 2012/10/06 (Sat) 02:14
    「麻の葉」第6号
  • 2012/09/09 (Sun) 15:16
    「麻の葉」第5号
  • 2012/08/10 (Fri) 22:59
    「麻の葉」第4号
  • 2012/08/10 (Fri) 22:55
    「麻の葉」第3号
  • 2012/05/19 (Sat) 17:33
    「麻の葉」第2号
  • 2012/04/28 (Sat) 17:41
    「麻の葉」創刊

「麻の葉」第8号

2013/01/04 (Fri) 17:59
麻布教育研究所通信「麻の葉」第8号

明けましておめでとうございます。
新しい年を迎えて、みなさまのますますのご発展を祈念して
おります。

麻布教育研究所も、これまで村瀬個人の自営業でしたが、
今年中の早い時期に、一般社団法人になることを目標にして
おります。法人化の第一の要因は、いくつかの企画を含めて
仕事の幅が広がったことです。また、それに合わせて仲間が
増えてきたことも、もう一つの要因です。
すでにこれまでも、麻布教育研究所にご支援ご協力いただいた
方々はたくさんいらっしゃいますし、これからも多くの方々に
お世話になることと思います。ひとまず法人化自体は小さな
メンバーで行いますが、徐々にみなさまとの関わり方も含めて
組織も拡充していければと思います。ともあれ、法人設立が
実現してからのお話になります。

さて、昨年11月に参りました名護市での講演記録がまとめられ
ました。こちらのサイトでリンクされたpdfでご覧いただけます。
http://www.city.nago.okinawa.jp/8/7745.html
たぶん、私の講演記録が全文アップされたのは、これが初めて
ではないかと思います。
沖縄県また名護市に即した文脈の中ですが、学力についての
私のいまのスタンスがよく出ていると思います。これだけの
長文を記録・アップしてくださった名護市教育委員会様に
感謝申し上げます。

ちなみに、講演内の「大学入試ではクリティカルシンキングを
問いなさい」という「おふれ」とは、こちらです。
平成24年第5回国家戦略会議(6月4日)
文部科学大臣(平野 博文)説明資料
http://www.npu.go.jp/policy/policy04/archive05_11.html
http://www.npu.go.jp/policy/policy04/pdf/20120604/shiryo1.pdf
スライドのほうで2枚目になりますね。
まだ法令上の何ものでもない、今後の検討資料ですので、抽象的に
「おふれ」としておきましたが、要はこの方向でいきましょう
ということです。

なお、この政策方針には背景があります。
PISAで有名になったOECDの次の調査、AHELOです。
http://www.oecd.org/education/highereducationandadultlearning/testingstudentanduniversityperformancegloballyoecdsahelo.htm
これは、大学版のPISAだという人もいるように、大学での
学力がついているかを調べるものです。
Assessment of Higher Education Learning Outcomes
(高等教育における学習成果の評価)

2008年から2010年まで、最初の実施可能性のための調査があり
まして、今年はその調査の最終報告が出る年です。もちろん、
その後、実施に移るのだろうと思います。

調査する「科目」は大きく2つ、Generic skillsとDiscipline-specific skills です。
Generic skills(一般能力):
  クリティカルシンキング、分析的推論、問題解決、文章コミュニケーション
Discipline-specific skills(特定領域能力):
  経済学、工学
このほか、PISAや文科省の全国調査のように、学習状況や学習環境を問う
質問紙もあるようです。

PISAでは、上がったの下がったのと言いながらも、まあそれでも日本は
上位のほうでしょう。しかし、このAHELOでは、かなり結果が心配な
気がします。文科省もとうぜんその危機感があっての政策立案だろうと
思います。

もうひとつついでに言うと、大人の学力調査もあります。なぜかあまり
知られていませんが。
国際成人力調査
PIAAC:Programme for the International Assessment of Adult Competencies
http://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/data/Others/1287165.htm
http://www.nier.go.jp/04_kenkyu_annai/div03-shogai-piaac-pamph.html

去年調査が終わりまして、今年、結果が公表される予定です。
これもかなり心配ですね。

これまでもよく言われてきたことですが、大人の能力のひとつの
目安である、日本の「一人あたりGDP」というのは、必ずしも高く
ありません。つまり、日本の大人の生産性というのは先進国中で、
そんなに高くはないのです。もちろん統計上の様々な制約があり
ますから、単純には比較できませんが。
上記のようないくつかの調査が、どのような結果を報告するのか、
たのしみでもあり、こわくもあります。

私は以前から、子どもの学力を云々する大人のほうの学力について、
なぜ議論がないのかと思っておりました。でも、どうやら今年は
大人の学力について多いに議論が出る年になりそうです。

最後に、前回のメルマガでご紹介した、東南アジアスタディツアー
についてです。多くの方からお問い合わせ、ご希望を伺いました。
現時点ではまだ詳細がつめられていないのですが、夏休み、8月
ごろのほうが適当ではないかという方向になっております。
またこちらでご報告いたします。

村瀬公胤
麻布教育研究所