建設業安全衛生教育用教材に係る情報のメール配信【第56号】 (令和7年8月発行)
2025/08/01 (Fri) 13:05
XXXX 様
【 8月を迎えて 】
今年は例年より早く7月19日頃には東北北部まで梅雨明けしたとみられるとの気象庁の発表があり、全国各地で最高気温が35℃を超える猛暑日が続くなど、日本全国で本格的な夏を迎えました。
8月は建災防主唱の「墜落・転落災害撲滅キャンペーン」(8月1日~9月10日)の実施期間となります。本取組は、建災防の「第8次建設業労働災害防止5か年計画」の初年度にあたる平成30年より取組を開始し、今年で8回目を迎えます。「令和7年度 墜落・転落災害撲滅キャンペーン実施要領」を確認いただき、必要な対策の徹底を引き続きお願いいたします。
一方で、先にお話しした通り、全国的に本格的な暑さを迎え、気象庁は6月24日に発表した3ヶ月予報で、当該キャンペーン期間である9月までは平年より気温の高い状態が続くとしています。今年6月に施行された「労働安全衛生規則」における熱中症対策をはじめ、「STOP!熱中症 クールワークキャンペーン」の重点実施事項について今一度確認いただきたいと思います。
しっかりとした暑さ対策を引き続き実施していただき、墜落・転落災害防止対策にもご留意いただきながら、この夏も労働災害ゼロを目指した当協会の各種取組にご協力をよろしくお願いいたします。
建設業労働災害防止協会
専務理事 井上 仁
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
<トピックス>
1 令和7年度「墜落・転落災害撲滅キャンペーン」 ( https://j.bmb.jp/12/4460/4721/XXXX ) のご案内。
2 令和7年度「墜落・転落災害撲滅キャンペーン」実施要領 ( https://j.bmb.jp/12/4460/4722/XXXX ) 。
3 令和7年度「墜落・転落災害撲滅キャンペーン」用品 ( https://j.bmb.jp/12/4460/4723/XXXX ) 販売中です
4 令和7年「STOP!熱中症 クールワークキャンペーン」実施要綱 ( https://j.bmb.jp/12/4460/4724/XXXX ) 。
5 「建災防 熱中症予防対策特設サイト」 ( https://j.bmb.jp/12/4460/4725/XXXX ) のご案内。
6 令和7年度「全国労働衛生週間」実施要綱 ( https://j.bmb.jp/12/4460/4726/XXXX ) 。
7 「全国労働衛生週間」用品 ( https://j.bmb.jp/12/4460/4727/XXXX ) 販売中です。
8 「令和7年度 コスモス説明会」 ( https://j.bmb.jp/12/4460/4728/XXXX ) のご案内。
9 【重要】令和7年度 テキストの価格改定 ( https://j.bmb.jp/12/4460/4729/XXXX ) のご案内。
10 「2025年度 安全衛生図書・用品カタログ」 ( https://j.bmb.jp/12/4460/4730/XXXX ) のご案内。
11 ECサイトについては追って当協会ホームページ等でご連絡させていただきます。
<図書・用品に関するお知らせ>
1 新規図書・用品情報
(1)【図書】「低圧電気取扱い業務特別教育」講師用パワーポイント(CD-ROM) ( https://j.bmb.jp/12/4460/4731/XXXX )
(2)【図書】「自由研削砥石(グラインダ)特別教育」講師用パワーポイント(CD-ROM) ( https://j.bmb.jp/12/4460/4732/XXXX )
(3)【図書】建設業における化学物質管理者講習テキスト ( https://j.bmb.jp/12/4460/4733/XXXX )
(4)【図書】建設業 化学物質取扱いの基礎知識 ( https://j.bmb.jp/12/4460/4734/XXXX )
(5)【図書】令和7年度版 建設業安全衛生早わかり ( https://j.bmb.jp/12/4460/4735/XXXX )
(6)【用品】熱中症 すぐに行動(常時用安全ポスター) ( https://j.bmb.jp/12/4460/4736/XXXX )
(7)【用品】熱中症 危険信号(常時用安全ポスター) ( https://j.bmb.jp/12/4460/4737/XXXX )
(8)【図書】安全衛生教育手帳用ケース ( https://j.bmb.jp/12/4460/4738/XXXX ) (サイズが変わりました) ( https://j.bmb.jp/12/4460/4739/XXXX )
2 視聴覚教材(DVD)のご紹介
特別教育や職長教育用の視聴覚教材(DVD)をYoutubeで試聴できます。
以下のリンク先よりお試しください。
(1)【目で見る石綿含有建材の除去作業2 -一戸建て等建築物編- ダイジェスト版】 ( https://j.bmb.jp/12/4460/4740/XXXX )
(2)【目で見る石綿含有建材の除去作業 講習用視聴覚教材 ダイジェスト版】 ( https://j.bmb.jp/12/4460/4741/XXXX )
(3)【フルハーネス(特別教育用)ダイジェスト版】 ( https://j.bmb.jp/12/4460/4742/XXXX )
(4)【足場の組立て等 外部足場(特別教育用)ダイジェスト版】 ( https://j.bmb.jp/12/4460/4743/XXXX )
(5)【足場の組立て等 内部足場(特別教育用)ダイジェスト版】 ( https://j.bmb.jp/12/4460/4744/XXXX )
(6)【職長・安全衛生責任者(能力向上教育・初任時用)ダイジェスト版】 ( https://j.bmb.jp/12/4460/4745/XXXX )
3 テキストの改訂情報
(1)「新版 建設業安全衛生推進者の手引 -初任時教育用テキスト-」(3版) ( https://j.bmb.jp/12/4460/4746/XXXX )
(2)「ずい道等の覆工作業指針 (作業主任者技能講習用テキスト)」(第2改訂4版) ( https://j.bmb.jp/12/4460/4747/XXXX )
(3)「 ( https://j.bmb.jp/12/4460/4748/XXXX ) 正しく使おう安全帯ーこれだけは知っておきたい安全帯の知識ー」(2版) ( https://j.bmb.jp/12/4460/4749/XXXX )
(4)「クレーン機能付きドラグ・ショベルの安全作業」(4版) ( https://j.bmb.jp/12/4460/4750/XXXX )
(5)「リスクアセスメントを取り入れた 建設業における現場管理者のための ( https://j.bmb.jp/12/4460/4751/XXXX )
統括管理の手引」(第5版) ( https://j.bmb.jp/12/4460/4752/XXXX )
<建災防のお知らせ>
(1)「建設業における化学物質管理者講習」 ( https://j.bmb.jp/12/4460/4753/XXXX ) を行っています。
(2)「熱中症予防指導員・管理者研修」 ( https://j.bmb.jp/12/4460/4754/XXXX ) を行っています。
(3)「金属アーク溶接等作業主任者限定技能講習」 ( https://j.bmb.jp/12/4460/4755/XXXX ) を行っています。
(4)自然災害に関する復旧・復興、防災・減災などの工事に携わる建設事業者の皆様へ
「復旧・復興工事安全衛生確保対策支援サイト」 ( https://j.bmb.jp/12/4460/4756/XXXX ) をご参考ください。
(5)「粉じん対策教育ビデオ~トンネル工事で働くあなたの健康のために~」 ( https://j.bmb.jp/12/4460/4757/XXXX ) を配信中です。
(6)「令和7年度 高度安全機械等導入支援補助金事業」 ( https://j.bmb.jp/12/4460/4758/XXXX ) の申請受付中です。
(7)【ICT活用データベース】2025年6月の月間アクセス件数ランキング ( https://j.bmb.jp/12/4460/4759/XXXX ) を公開しました。
<行政情報>
1 法改正・通達
(1)令和7年度「全国労働衛生週間」を10月に実施 ( https://j.bmb.jp/12/4460/4760/XXXX )
(2)エイジフレンドリー補助金の周知について ( https://j.bmb.jp/12/4460/4761/XXXX )
(3)建設現場における建設業従事者及び警備員の熱中症予防対策の ( https://j.bmb.jp/12/4460/4762/XXXX )
強化について ( https://j.bmb.jp/12/4460/4763/XXXX )
(4)工作物の事前調査における調査者制度等の周知について ( https://j.bmb.jp/12/4460/4764/XXXX )
(5)SDS(安全データシート)情報交換のための標準的フォーマット等の ( https://j.bmb.jp/12/4460/4765/XXXX )
公開並びにSDS電子化補助金事業及び説明会の案内について ( https://j.bmb.jp/12/4460/4766/XXXX )
2 災害統計
〇令和7年における建設業の労働災害統計(令和7年7月速報値)
※メルマガ配信までに「令和7年における労働災害発生状況(速報)」の発表はありませんでした。
後日、下記のリンク先においてご確認をお願いします。
〇厚生労働省「労働災害発生状況」 ( https://j.bmb.jp/12/4460/4767/XXXX )
<バックナンバーはこちら> ( https://j.bmb.jp/12/4460/4768/XXXX )
このメールは、建災防からのメール配信を希望されたお客様に配信しています。
配信停止をご希望の方は下記より配信停止が行えます。
なお、登録情報の変更はこちらでは出来かねますので、
配信先の担当者やメールアドレスの変更をご希望の方は「配信停止」をしていただき、
改めて「新規登録」 ( https://j.bmb.jp/12/4460/4769/XXXX ) をお願いいたします。
配信停止 ( XXXX )
Copyright 建設業労働災害防止協会 ( https://j.bmb.jp/12/4460/4770/XXXX ) Co., Ltd. All rights reserved.
【 8月を迎えて 】
今年は例年より早く7月19日頃には東北北部まで梅雨明けしたとみられるとの気象庁の発表があり、全国各地で最高気温が35℃を超える猛暑日が続くなど、日本全国で本格的な夏を迎えました。
8月は建災防主唱の「墜落・転落災害撲滅キャンペーン」(8月1日~9月10日)の実施期間となります。本取組は、建災防の「第8次建設業労働災害防止5か年計画」の初年度にあたる平成30年より取組を開始し、今年で8回目を迎えます。「令和7年度 墜落・転落災害撲滅キャンペーン実施要領」を確認いただき、必要な対策の徹底を引き続きお願いいたします。
一方で、先にお話しした通り、全国的に本格的な暑さを迎え、気象庁は6月24日に発表した3ヶ月予報で、当該キャンペーン期間である9月までは平年より気温の高い状態が続くとしています。今年6月に施行された「労働安全衛生規則」における熱中症対策をはじめ、「STOP!熱中症 クールワークキャンペーン」の重点実施事項について今一度確認いただきたいと思います。
しっかりとした暑さ対策を引き続き実施していただき、墜落・転落災害防止対策にもご留意いただきながら、この夏も労働災害ゼロを目指した当協会の各種取組にご協力をよろしくお願いいたします。
建設業労働災害防止協会
専務理事 井上 仁
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
<トピックス>
1 令和7年度「墜落・転落災害撲滅キャンペーン」 ( https://j.bmb.jp/12/4460/4721/XXXX ) のご案内。
2 令和7年度「墜落・転落災害撲滅キャンペーン」実施要領 ( https://j.bmb.jp/12/4460/4722/XXXX ) 。
3 令和7年度「墜落・転落災害撲滅キャンペーン」用品 ( https://j.bmb.jp/12/4460/4723/XXXX ) 販売中です
4 令和7年「STOP!熱中症 クールワークキャンペーン」実施要綱 ( https://j.bmb.jp/12/4460/4724/XXXX ) 。
5 「建災防 熱中症予防対策特設サイト」 ( https://j.bmb.jp/12/4460/4725/XXXX ) のご案内。
6 令和7年度「全国労働衛生週間」実施要綱 ( https://j.bmb.jp/12/4460/4726/XXXX ) 。
7 「全国労働衛生週間」用品 ( https://j.bmb.jp/12/4460/4727/XXXX ) 販売中です。
8 「令和7年度 コスモス説明会」 ( https://j.bmb.jp/12/4460/4728/XXXX ) のご案内。
9 【重要】令和7年度 テキストの価格改定 ( https://j.bmb.jp/12/4460/4729/XXXX ) のご案内。
10 「2025年度 安全衛生図書・用品カタログ」 ( https://j.bmb.jp/12/4460/4730/XXXX ) のご案内。
11 ECサイトについては追って当協会ホームページ等でご連絡させていただきます。
<図書・用品に関するお知らせ>
1 新規図書・用品情報
(1)【図書】「低圧電気取扱い業務特別教育」講師用パワーポイント(CD-ROM) ( https://j.bmb.jp/12/4460/4731/XXXX )
(2)【図書】「自由研削砥石(グラインダ)特別教育」講師用パワーポイント(CD-ROM) ( https://j.bmb.jp/12/4460/4732/XXXX )
(3)【図書】建設業における化学物質管理者講習テキスト ( https://j.bmb.jp/12/4460/4733/XXXX )
(4)【図書】建設業 化学物質取扱いの基礎知識 ( https://j.bmb.jp/12/4460/4734/XXXX )
(5)【図書】令和7年度版 建設業安全衛生早わかり ( https://j.bmb.jp/12/4460/4735/XXXX )
(6)【用品】熱中症 すぐに行動(常時用安全ポスター) ( https://j.bmb.jp/12/4460/4736/XXXX )
(7)【用品】熱中症 危険信号(常時用安全ポスター) ( https://j.bmb.jp/12/4460/4737/XXXX )
(8)【図書】安全衛生教育手帳用ケース ( https://j.bmb.jp/12/4460/4738/XXXX ) (サイズが変わりました) ( https://j.bmb.jp/12/4460/4739/XXXX )
2 視聴覚教材(DVD)のご紹介
特別教育や職長教育用の視聴覚教材(DVD)をYoutubeで試聴できます。
以下のリンク先よりお試しください。
(1)【目で見る石綿含有建材の除去作業2 -一戸建て等建築物編- ダイジェスト版】 ( https://j.bmb.jp/12/4460/4740/XXXX )
(2)【目で見る石綿含有建材の除去作業 講習用視聴覚教材 ダイジェスト版】 ( https://j.bmb.jp/12/4460/4741/XXXX )
(3)【フルハーネス(特別教育用)ダイジェスト版】 ( https://j.bmb.jp/12/4460/4742/XXXX )
(4)【足場の組立て等 外部足場(特別教育用)ダイジェスト版】 ( https://j.bmb.jp/12/4460/4743/XXXX )
(5)【足場の組立て等 内部足場(特別教育用)ダイジェスト版】 ( https://j.bmb.jp/12/4460/4744/XXXX )
(6)【職長・安全衛生責任者(能力向上教育・初任時用)ダイジェスト版】 ( https://j.bmb.jp/12/4460/4745/XXXX )
3 テキストの改訂情報
(1)「新版 建設業安全衛生推進者の手引 -初任時教育用テキスト-」(3版) ( https://j.bmb.jp/12/4460/4746/XXXX )
(2)「ずい道等の覆工作業指針 (作業主任者技能講習用テキスト)」(第2改訂4版) ( https://j.bmb.jp/12/4460/4747/XXXX )
(3)「 ( https://j.bmb.jp/12/4460/4748/XXXX ) 正しく使おう安全帯ーこれだけは知っておきたい安全帯の知識ー」(2版) ( https://j.bmb.jp/12/4460/4749/XXXX )
(4)「クレーン機能付きドラグ・ショベルの安全作業」(4版) ( https://j.bmb.jp/12/4460/4750/XXXX )
(5)「リスクアセスメントを取り入れた 建設業における現場管理者のための ( https://j.bmb.jp/12/4460/4751/XXXX )
統括管理の手引」(第5版) ( https://j.bmb.jp/12/4460/4752/XXXX )
<建災防のお知らせ>
(1)「建設業における化学物質管理者講習」 ( https://j.bmb.jp/12/4460/4753/XXXX ) を行っています。
(2)「熱中症予防指導員・管理者研修」 ( https://j.bmb.jp/12/4460/4754/XXXX ) を行っています。
(3)「金属アーク溶接等作業主任者限定技能講習」 ( https://j.bmb.jp/12/4460/4755/XXXX ) を行っています。
(4)自然災害に関する復旧・復興、防災・減災などの工事に携わる建設事業者の皆様へ
「復旧・復興工事安全衛生確保対策支援サイト」 ( https://j.bmb.jp/12/4460/4756/XXXX ) をご参考ください。
(5)「粉じん対策教育ビデオ~トンネル工事で働くあなたの健康のために~」 ( https://j.bmb.jp/12/4460/4757/XXXX ) を配信中です。
(6)「令和7年度 高度安全機械等導入支援補助金事業」 ( https://j.bmb.jp/12/4460/4758/XXXX ) の申請受付中です。
(7)【ICT活用データベース】2025年6月の月間アクセス件数ランキング ( https://j.bmb.jp/12/4460/4759/XXXX ) を公開しました。
<行政情報>
1 法改正・通達
(1)令和7年度「全国労働衛生週間」を10月に実施 ( https://j.bmb.jp/12/4460/4760/XXXX )
(2)エイジフレンドリー補助金の周知について ( https://j.bmb.jp/12/4460/4761/XXXX )
(3)建設現場における建設業従事者及び警備員の熱中症予防対策の ( https://j.bmb.jp/12/4460/4762/XXXX )
強化について ( https://j.bmb.jp/12/4460/4763/XXXX )
(4)工作物の事前調査における調査者制度等の周知について ( https://j.bmb.jp/12/4460/4764/XXXX )
(5)SDS(安全データシート)情報交換のための標準的フォーマット等の ( https://j.bmb.jp/12/4460/4765/XXXX )
公開並びにSDS電子化補助金事業及び説明会の案内について ( https://j.bmb.jp/12/4460/4766/XXXX )
2 災害統計
〇令和7年における建設業の労働災害統計(令和7年7月速報値)
※メルマガ配信までに「令和7年における労働災害発生状況(速報)」の発表はありませんでした。
後日、下記のリンク先においてご確認をお願いします。
〇厚生労働省「労働災害発生状況」 ( https://j.bmb.jp/12/4460/4767/XXXX )
<バックナンバーはこちら> ( https://j.bmb.jp/12/4460/4768/XXXX )
このメールは、建災防からのメール配信を希望されたお客様に配信しています。
配信停止をご希望の方は下記より配信停止が行えます。
なお、登録情報の変更はこちらでは出来かねますので、
配信先の担当者やメールアドレスの変更をご希望の方は「配信停止」をしていただき、
改めて「新規登録」 ( https://j.bmb.jp/12/4460/4769/XXXX ) をお願いいたします。
配信停止 ( XXXX )
Copyright 建設業労働災害防止協会 ( https://j.bmb.jp/12/4460/4770/XXXX ) Co., Ltd. All rights reserved.