建設業安全衛生教育用教材に係る情報のメール配信【第50号】 (令和7年2月発行)
2025/02/04 (Tue) 14:00
XXXX 様
【大雪と暖かさ】
今年に入って1月8日に国土交通省は緊急発表を行い、1月10日にかけて日本海側を中心に大雪が予想されることや不要不急の外出は控えて欲しい旨の注意喚起を行いました。一方で、1月16日に気象庁は「高温に関する早期天候情報」を発表し、実際に一年の内で最も寒い時期とされる二十四節気の一つ「大寒」でも全国的に寒さが緩むなど、1月は高温傾向にありながら大雪に見舞われることとなりました。これから2月上旬も立春を過ぎたにもかかわらず日本海側を中心に大雪になるとともに、全国的に気温の低い日が続くようです。
このような寒暖差は、積雪の多い地域では融雪による転倒などの労働災害の発生リスクを高め、朝晩の気温の変化による道路の凍結は交通事故の原因となるなど、建設現場の内外で注意が必要となります。
建災防では年度末の労働災害防止を目的として、3月1日から31日までを「年度末建設業労働災害防止強調月間」と定めておりますが、このような冬季の労働災害リスクが高まっている状況をも踏まえ、会員の皆様には早めに取組を進めていただければと思います。
また、2月は厚生労働省と中災防が主唱し、本年より実施される「化学物質管理強調月間」(2月1日~28日)となっております。これに合わせて建設現場において化学物質対策にも取り組んでいただくなど、総合的に安全衛生活動を展開くださいますようお願い申し上げます。
建設業労働災害防止協会
専務理事 井上 仁
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
<トピックス>
1 【重要】令和7年度 テキストの価格改定 ( https://j.bmb.jp/12/4460/877/XXXX ) のご案内。
2 「化学物質管理強調月間」 ( https://j.bmb.jp/12/4460/878/XXXX ) のページを作成しました。
3 「建設業における化学物質取扱い作業リスク管理マニュアル」説明会 ( https://j.bmb.jp/12/4460/879/XXXX ) を実施します。
4 【注意】建設業の労働災害が増加しています。「労働災害発生状況(1月速報値)」 ( https://j.bmb.jp/12/4460/880/XXXX )
5 建設業安全衛生教育センター 令和7年度 食事代及び出張講座受講料の値上げ ( https://j.bmb.jp/12/4460/881/XXXX ) について。
6 「棚卸し」について ( https://j.bmb.jp/12/4460/882/XXXX ) のご案内。
7 建設安全衛生キャラクター「ワピーちゃん」 ( https://j.bmb.jp/12/4460/883/XXXX ) を作成しました。
8 「建設業年度末労働災害防止強調月間」の用品 ( https://j.bmb.jp/12/4460/884/XXXX ) を販売中です。
9 「2024年度 安全衛生図書・用品カタログ」 ( https://j.bmb.jp/12/4460/885/XXXX ) はこちら。
10 ECサイトについては追って当協会ホームページ等でご連絡させていただきます。
<図書・用品に関するお知らせ>
1 新規図書・用品情報
(1)【用品】化学物質管理強調月間ポスター ( https://j.bmb.jp/12/4460/886/XXXX )
(2)【用品】化学物質の適正管理のぼり ( https://j.bmb.jp/12/4460/887/XXXX )
(3)【用品】作業の資格カレンダー(2025年度版) ( https://j.bmb.jp/12/4460/888/XXXX )
(4)【用品】ミニのぼり用ポール台座(10台1組) ( https://j.bmb.jp/12/4460/889/XXXX )
(5)【用品】ミニのぼりセット ( https://j.bmb.jp/12/4460/890/XXXX )
(6)【用品】ホピーくんクロス ( https://j.bmb.jp/12/4460/891/XXXX )
2 視聴覚教材(DVD)のご紹介
特別教育や職長教育用の視聴覚教材(DVD)をYoutubeで試聴できます。
以下のリンク先よりお試しください。
(1)【目で見る石綿含有建材の除去作業2 -一戸建て等建築物編- ダイジェスト版】 ( https://j.bmb.jp/12/4460/892/XXXX )
(2)【目で見る石綿含有建材の除去作業 講習用視聴覚教材 ダイジェスト版】 ( https://j.bmb.jp/12/4460/893/XXXX )
(3)【フルハーネス(特別教育用)ダイジェスト版】 ( https://j.bmb.jp/12/4460/894/XXXX )
(4)【足場の組立て等 外部足場(特別教育用)ダイジェスト版】 ( https://j.bmb.jp/12/4460/895/XXXX )
(5)【足場の組立て等 内部足場(特別教育用)ダイジェスト版】 ( https://j.bmb.jp/12/4460/896/XXXX )
(6)【職長・安全衛生責任者(能力向上教育・初任時用)ダイジェスト版】 ( https://j.bmb.jp/12/4460/897/XXXX )
3 テキストの改訂情報
(1)【図書】「ずい道等建設工事における換気技術指針」(第2改訂3版) ( https://j.bmb.jp/12/4460/898/XXXX )
(2)【図書】「コンクリート工作物解体工事の作業指針(作業主任者技能講習テキスト)」(改訂9版) ( https://j.bmb.jp/12/4460/899/XXXX )
(3)【図書】「建設業における丸のこ等取扱作業の安全(安全衛生教育テキスト)」(改訂4版) ( https://j.bmb.jp/12/4460/900/XXXX )
<建災防のお知らせ>
(1)「金属アーク溶接等作業主任者限定技能講習」 ( https://j.bmb.jp/12/4460/901/XXXX ) を行っています。
(2)「令和6年能登半島地震に係る復旧・復興工事安全衛生確保対策サイト」 ( https://j.bmb.jp/12/4460/902/XXXX ) に掲載の、
「安全衛生の手引 -ワンポイント安全衛生教育用教材- 」 ( https://j.bmb.jp/12/4460/903/XXXX ) をリニューアルしました。
(3)復旧・復興工事で発生した災害事例 ( https://j.bmb.jp/12/4460/904/XXXX ) を作成しました。
(4)自然災害関連工事への支援活動 ( https://j.bmb.jp/12/4460/905/XXXX )
(復旧・復興工事や防災・減災に携わる方々へ、
現場パトロールや安全衛生教育を活用してみませんか?(無料))
(5)「ずい道等建設工事における粉じん対策に関するガイドラインの概要」 ( https://j.bmb.jp/12/4460/906/XXXX ) を公開しました。
(6)「粉じん対策教育ビデオ~トンネル工事で働くあなたの健康のために~」 ( https://j.bmb.jp/12/4460/907/XXXX ) を配信中です。
(7)【ICT活用データベース】2024年12月の月間アクセス件数ランキング ( https://j.bmb.jp/12/4460/908/XXXX ) を公開しました。
<行政情報>
1 法改正・通達
(1)令和7年春の全国交通安全運動の実施について ( https://j.bmb.jp/12/4460/909/XXXX )
2 災害統計
〇令和6年における建設業の労働災害統計(令和7年1月速報値)
(1)死亡災害 218人(前年同期比 19人/9.5%増加)
うち「墜落・転落災害」 75人(建設業全体の34.4%)
(2)休業4日以上の死傷災害 12,775人(前年同期比 -548人/4.1%減少)
うち「墜落・転落災害」 3,994人(建設業全体の31.3%)
※災害統計の詳細は、以下のページでダウンロードいただけます。
〇厚生労働省「労働災害発生状況」 ( https://j.bmb.jp/12/4460/910/XXXX )
<バックナンバーはこちら> ( https://j.bmb.jp/12/4460/911/XXXX )
<メルマガへのご意見・お問合せはこちら> ( mailto:kensainews@kensaibou.or.jp )
このメールは、建設業労働災害防止協会からのメール配信を希望されたお客様に配信しています。
配信停止をご希望の方は下記より配信停止が行えます。
※配信メール先の変更をご希望の方は「配信停止」をしていただき、
改めて新規に登録下さいますようお願いいたします。
配信停止 ( XXXX )
Copyright 建設業労働災害防止協会 ( https://j.bmb.jp/12/4460/912/XXXX ) Co., Ltd. All rights reserved.
【大雪と暖かさ】
今年に入って1月8日に国土交通省は緊急発表を行い、1月10日にかけて日本海側を中心に大雪が予想されることや不要不急の外出は控えて欲しい旨の注意喚起を行いました。一方で、1月16日に気象庁は「高温に関する早期天候情報」を発表し、実際に一年の内で最も寒い時期とされる二十四節気の一つ「大寒」でも全国的に寒さが緩むなど、1月は高温傾向にありながら大雪に見舞われることとなりました。これから2月上旬も立春を過ぎたにもかかわらず日本海側を中心に大雪になるとともに、全国的に気温の低い日が続くようです。
このような寒暖差は、積雪の多い地域では融雪による転倒などの労働災害の発生リスクを高め、朝晩の気温の変化による道路の凍結は交通事故の原因となるなど、建設現場の内外で注意が必要となります。
建災防では年度末の労働災害防止を目的として、3月1日から31日までを「年度末建設業労働災害防止強調月間」と定めておりますが、このような冬季の労働災害リスクが高まっている状況をも踏まえ、会員の皆様には早めに取組を進めていただければと思います。
また、2月は厚生労働省と中災防が主唱し、本年より実施される「化学物質管理強調月間」(2月1日~28日)となっております。これに合わせて建設現場において化学物質対策にも取り組んでいただくなど、総合的に安全衛生活動を展開くださいますようお願い申し上げます。
建設業労働災害防止協会
専務理事 井上 仁
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
<トピックス>
1 【重要】令和7年度 テキストの価格改定 ( https://j.bmb.jp/12/4460/877/XXXX ) のご案内。
2 「化学物質管理強調月間」 ( https://j.bmb.jp/12/4460/878/XXXX ) のページを作成しました。
3 「建設業における化学物質取扱い作業リスク管理マニュアル」説明会 ( https://j.bmb.jp/12/4460/879/XXXX ) を実施します。
4 【注意】建設業の労働災害が増加しています。「労働災害発生状況(1月速報値)」 ( https://j.bmb.jp/12/4460/880/XXXX )
5 建設業安全衛生教育センター 令和7年度 食事代及び出張講座受講料の値上げ ( https://j.bmb.jp/12/4460/881/XXXX ) について。
6 「棚卸し」について ( https://j.bmb.jp/12/4460/882/XXXX ) のご案内。
7 建設安全衛生キャラクター「ワピーちゃん」 ( https://j.bmb.jp/12/4460/883/XXXX ) を作成しました。
8 「建設業年度末労働災害防止強調月間」の用品 ( https://j.bmb.jp/12/4460/884/XXXX ) を販売中です。
9 「2024年度 安全衛生図書・用品カタログ」 ( https://j.bmb.jp/12/4460/885/XXXX ) はこちら。
10 ECサイトについては追って当協会ホームページ等でご連絡させていただきます。
<図書・用品に関するお知らせ>
1 新規図書・用品情報
(1)【用品】化学物質管理強調月間ポスター ( https://j.bmb.jp/12/4460/886/XXXX )
(2)【用品】化学物質の適正管理のぼり ( https://j.bmb.jp/12/4460/887/XXXX )
(3)【用品】作業の資格カレンダー(2025年度版) ( https://j.bmb.jp/12/4460/888/XXXX )
(4)【用品】ミニのぼり用ポール台座(10台1組) ( https://j.bmb.jp/12/4460/889/XXXX )
(5)【用品】ミニのぼりセット ( https://j.bmb.jp/12/4460/890/XXXX )
(6)【用品】ホピーくんクロス ( https://j.bmb.jp/12/4460/891/XXXX )
2 視聴覚教材(DVD)のご紹介
特別教育や職長教育用の視聴覚教材(DVD)をYoutubeで試聴できます。
以下のリンク先よりお試しください。
(1)【目で見る石綿含有建材の除去作業2 -一戸建て等建築物編- ダイジェスト版】 ( https://j.bmb.jp/12/4460/892/XXXX )
(2)【目で見る石綿含有建材の除去作業 講習用視聴覚教材 ダイジェスト版】 ( https://j.bmb.jp/12/4460/893/XXXX )
(3)【フルハーネス(特別教育用)ダイジェスト版】 ( https://j.bmb.jp/12/4460/894/XXXX )
(4)【足場の組立て等 外部足場(特別教育用)ダイジェスト版】 ( https://j.bmb.jp/12/4460/895/XXXX )
(5)【足場の組立て等 内部足場(特別教育用)ダイジェスト版】 ( https://j.bmb.jp/12/4460/896/XXXX )
(6)【職長・安全衛生責任者(能力向上教育・初任時用)ダイジェスト版】 ( https://j.bmb.jp/12/4460/897/XXXX )
3 テキストの改訂情報
(1)【図書】「ずい道等建設工事における換気技術指針」(第2改訂3版) ( https://j.bmb.jp/12/4460/898/XXXX )
(2)【図書】「コンクリート工作物解体工事の作業指針(作業主任者技能講習テキスト)」(改訂9版) ( https://j.bmb.jp/12/4460/899/XXXX )
(3)【図書】「建設業における丸のこ等取扱作業の安全(安全衛生教育テキスト)」(改訂4版) ( https://j.bmb.jp/12/4460/900/XXXX )
<建災防のお知らせ>
(1)「金属アーク溶接等作業主任者限定技能講習」 ( https://j.bmb.jp/12/4460/901/XXXX ) を行っています。
(2)「令和6年能登半島地震に係る復旧・復興工事安全衛生確保対策サイト」 ( https://j.bmb.jp/12/4460/902/XXXX ) に掲載の、
「安全衛生の手引 -ワンポイント安全衛生教育用教材- 」 ( https://j.bmb.jp/12/4460/903/XXXX ) をリニューアルしました。
(3)復旧・復興工事で発生した災害事例 ( https://j.bmb.jp/12/4460/904/XXXX ) を作成しました。
(4)自然災害関連工事への支援活動 ( https://j.bmb.jp/12/4460/905/XXXX )
(復旧・復興工事や防災・減災に携わる方々へ、
現場パトロールや安全衛生教育を活用してみませんか?(無料))
(5)「ずい道等建設工事における粉じん対策に関するガイドラインの概要」 ( https://j.bmb.jp/12/4460/906/XXXX ) を公開しました。
(6)「粉じん対策教育ビデオ~トンネル工事で働くあなたの健康のために~」 ( https://j.bmb.jp/12/4460/907/XXXX ) を配信中です。
(7)【ICT活用データベース】2024年12月の月間アクセス件数ランキング ( https://j.bmb.jp/12/4460/908/XXXX ) を公開しました。
<行政情報>
1 法改正・通達
(1)令和7年春の全国交通安全運動の実施について ( https://j.bmb.jp/12/4460/909/XXXX )
2 災害統計
〇令和6年における建設業の労働災害統計(令和7年1月速報値)
(1)死亡災害 218人(前年同期比 19人/9.5%増加)
うち「墜落・転落災害」 75人(建設業全体の34.4%)
(2)休業4日以上の死傷災害 12,775人(前年同期比 -548人/4.1%減少)
うち「墜落・転落災害」 3,994人(建設業全体の31.3%)
※災害統計の詳細は、以下のページでダウンロードいただけます。
〇厚生労働省「労働災害発生状況」 ( https://j.bmb.jp/12/4460/910/XXXX )
<バックナンバーはこちら> ( https://j.bmb.jp/12/4460/911/XXXX )
<メルマガへのご意見・お問合せはこちら> ( mailto:kensainews@kensaibou.or.jp )
このメールは、建設業労働災害防止協会からのメール配信を希望されたお客様に配信しています。
配信停止をご希望の方は下記より配信停止が行えます。
※配信メール先の変更をご希望の方は「配信停止」をしていただき、
改めて新規に登録下さいますようお願いいたします。
配信停止 ( XXXX )
Copyright 建設業労働災害防止協会 ( https://j.bmb.jp/12/4460/912/XXXX ) Co., Ltd. All rights reserved.