バックナンバー

  • 2025/05/01 (Thu) 14:00
    建設業安全衛生教育用教材に係る情報のメール配信【第53号】 (令和7年5月発行)
  • 2025/04/01 (Tue) 15:15
    建設業安全衛生教育用教材に係る情報のメール配信【第52号】 (令和7年4月発行)
  • 2025/03/03 (Mon) 14:00
    建設業安全衛生教育用教材に係る情報のメール配信【第51号】 (令和7年3月発行)
  • 2025/02/04 (Tue) 14:00
    建設業安全衛生教育用教材に係る情報のメール配信【第50号】 (令和7年2月発行)
  • 2025/01/06 (Mon) 13:00
    建設業安全衛生教育用教材に係る情報のメール配信【第49号】 (令和7年1月発行)
  • 2024/12/02 (Mon) 15:05
    建設業安全衛生教育用教材に係る情報のメール配信【第48号】 (令和6年12月発行)
  • 2024/11/01 (Fri) 13:15
    建設業安全衛生教育用教材に係る情報のメール配信【第47号】 (令和6年11月発行)
  • 2024/10/01 (Tue) 15:30
    建設業安全衛生教育用教材に係る情報のメール配信【第46号】 (令和6年10月発行)
  • 2024/09/02 (Mon) 13:00
    建設業安全衛生教育用教材に係る情報のメール配信【第45号】 (令和6年9月発行)
  • 2024/08/01 (Thu) 15:00
    建設業安全衛生教育用教材に係る情報のメール配信【第44号】 (令和6年8月発行)
  • 2024/07/02 (Tue) 10:00
    建設業安全衛生教育用教材に係る情報のメール配信【第43号】 (令和6年7月発行)
  • 2024/06/04 (Tue) 15:00
    建設業安全衛生教育用教材に係る情報のメール配信【第42号】 (令和6年6月発行)
  • 2024/05/01 (Wed) 13:00
    建設業安全衛生教育用教材に係る情報のメール配信【第41号】 (令和6年5月発行)
  • 2024/04/01 (Mon) 10:00
    建設業安全衛生教育用教材に係る情報のメール配信【第40号】 (令和6年4月発行)
  • 2024/03/01 (Fri) 14:00
    建設業安全衛生教育用教材に係る情報のメール配信【第39号】 (令和6年3月発行)
  • 2024/02/01 (Thu) 14:00
    建設業安全衛生教育用教材に係る情報のメール配信【第38号】 (令和6年2月発行)
  • 2024/01/04 (Thu) 14:00
    建設業安全衛生教育用教材に係る情報のメール配信【第37号】 (令和6年1月発行)
  • 2023/12/01 (Fri) 15:00
    建設業安全衛生教育用教材に係る情報のメール配信【第36号】 (令和5年12月発行)
  • 2023/11/01 (Wed) 14:00
    建設業安全衛生教育用教材に係る情報のメール配信【第35号】 (令和5年11月発行)
  • 2023/10/02 (Mon) 14:00
    建設業安全衛生教育用教材に係る情報のメール配信【第34号】 (令和5年10月発行)
  • 2023/09/04 (Mon) 11:45
    建設業安全衛生教育用教材に係る情報のメール配信【第33号】 (令和5年9月発行)
  • 2023/08/01 (Tue) 13:00
    建設業安全衛生教育用教材に係る情報のメール配信【第32号】 (令和5年8月発行)
  • 2023/07/03 (Mon) 17:25
    建設業安全衛生教育用教材に係る情報のメール配信【第31号】 (令和5年7月発行)
  • 2023/06/01 (Thu) 11:00
    建設業安全衛生教育用教材に係る情報のメール配信【第30号】 (令和5年6月発行)
  • 2023/05/02 (Tue) 11:34
    建設業安全衛生教育用教材に係る情報のメール配信第29号(令和5年5月発行)
  • 2023/04/04 (Tue) 09:03
    建設業安全衛生教育用教材に係る情報のメール配信第28号(令和5年4月発行)
  • 2023/03/01 (Wed) 11:06
    建設業安全衛生教育用教材に係る情報のメール配信第27号(令和5年3月発行)
  • 2023/02/03 (Fri) 15:34
    建設業安全衛生教育用教材に係る情報のメール配信第26号(令和5年2月発行)
  • 2023/01/06 (Fri) 16:06
    建設業安全衛生教育用教材に係る情報のメール配信第25号(令和5年1月発行)
  • 2022/12/05 (Mon) 15:36
    建設業安全衛生教育用教材に係る情報のメール配信第24号(令和4年12月発行)
  • 2021/01/20 (Wed) 16:53
    建設業安全衛生教育用教材に係る情報のメール配信 創刊号

建設業安全衛生教育用教材に係る情報のメール配信【第47号】 (令和6年11月発行)

2024/11/01 (Fri) 13:15
XXXX 様
【お知らせ】
 今号より、見やすさ・わかりやすさ向上のためレイアウトを変更し、
 リンクはテキストリンクになりました。引き続き、ご愛顧のほどお願い致します。
(HTMLメールの受信ができない方は、引き続きテキストメールになります)

【全国大会のご参加へのお礼と「年末年始強調期間」の実施について】
 はじめに、10月3日と4日の二日間にわたり、東京都にて開催いたしました「創立60周年記念 全国建設業労働災害防止大会」に、全国より多くの方にご参加いただき、改めて心よりお礼申し上げます。
 今回は、建災防の創立60周年の記念大会となり、初日に「東京ビックサイト」にて開催した総合集会では、会場内のほとんどの席が埋まり大盛況となりました。2日目の専門部会は「東京国際フォーラム」にて開催し、こちらも多くの方に参加いただくことができました。本大会にて入手された各種労働安全衛生に関する知見を、ご自身の事業場等のさらなる労働災害防止対策の向上に活かしていただければ幸いです。
 なお、参加券をお持ちの方は、初日の総合集会と2日目の専門部会の一部を11月11日までオンデマンド配信にて視聴が可能ですので、こちらもご活用いただきますようお願い申し上げます。
 また、建災防創立60周年を記念し、建設業安全衛生キャラクター「ワピーちゃん」を作成しました。この「ワピーちゃん」は建災防のキャラクターとしてではなく、利用規約に承諾いただいた方ならどなたでも、社内の配布物、掲示物、資料、教材などに無料で利用していただけるキャラクターとして作成したもので、いろいろなポーズを用意しております。皆様もぜひご活用いただければと思います。
 最後に、12月1日から2025年1月15日は、建災防主唱の「建設業年末年始労働災害防止強調期間」になります。本強調期間のスローガンは「無事故の歳末 明るい正月」です。例年12月は労働災害の多発する時期であり、特に年末年始は長期の休業前の慌ただしい中での作業や休業後に生活リズムが戻らない中で作業が行われることがあるなど、労働災害の発生リスクが高まることが懸念されます。また、冬季は、積雪や凍結による冬季特有の労働災害が発生する地域もありますので、早めの準備と対策に取り組んでいただきますようお願いいたします。 

建設業労働災害防止協会
専務理事 井上 仁

―――――――――――――――――――――――――――――――――――

<トピックス>
1 「創立60周年記念 全国大会」 ( https://j.bmb.jp/12/4460/244/XXXX ) へのご参加ありがとうございました
2 「全国大会」のオンデマンド配信 ( https://j.bmb.jp/12/4460/245/XXXX ) は11月11日まで視聴できます
3 「年末年始強調期間実施要領」 ( https://j.bmb.jp/12/4460/246/XXXX ) についてはこちらをご覧ください
4 建設安全衛生キャラクター「ワピーちゃん」 ( https://j.bmb.jp/12/4460/247/XXXX ) を作成しました
5 「令和6年度 コスモス説明会」 ( https://j.bmb.jp/12/4460/248/XXXX ) のご案内
6 「建設業年末年始労働災害防止強調期間」の用品 ( https://j.bmb.jp/12/4460/249/XXXX ) を販売中です
7 「2024年度 安全衛生図書・用品カタログ」 ( https://j.bmb.jp/12/4460/250/XXXX ) はこちら
8 ECサイトについては追って当協会ホームページ等でご連絡させていただきます


<図書・用品に関するお知らせ>
1 新規図書・用品情報
(1)【用品】ミニのぼり用ポール台座(10台1組) ( https://j.bmb.jp/12/4460/251/XXXX )
(2)【図書】令和6年度版 建設業安全衛生早わかり [令和6年6月7日] ( https://j.bmb.jp/12/4460/252/XXXX )
(3)【用品】ミニのぼりセット ( https://j.bmb.jp/12/4460/253/XXXX )
(4)【用品】ホピーくんクロス ( https://j.bmb.jp/12/4460/254/XXXX )
(5)【図書】新版 職長・安全衛生責任者教育テキスト ( https://j.bmb.jp/12/4460/255/XXXX )
      -建災防方式健康KYと無記名ストレスチェックを取り入れた- ( https://j.bmb.jp/12/4460/256/XXXX )
      [令和6年1月9日] ( https://j.bmb.jp/12/4460/257/XXXX )

2 視聴覚教材(DVD)のご紹介
 特別教育や職長教育用の視聴覚教材(DVD)をYoutubeで試聴できます。
 以下のリンク先よりお試しください。
 (1)【目で見る石綿含有建材の除去作業2 -一戸建て等建築物編- ダイジェスト版】 ( https://j.bmb.jp/12/4460/258/XXXX )
 (2)【目で見る石綿含有建材の除去作業 講習用視聴覚教材 ダイジェスト版】 ( https://j.bmb.jp/12/4460/259/XXXX )
 (3)【フルハーネス(特別教育用)ダイジェスト版】 ( https://j.bmb.jp/12/4460/260/XXXX )
 (4)【足場の組み立て等 外部足場(特別教育用)ダイジェスト版】 ( https://j.bmb.jp/12/4460/261/XXXX )
 (5)【足場の組み立て等 内部足場(特別教育用)ダイジェスト版】 ( https://j.bmb.jp/12/4460/262/XXXX )
 (6)【職長・安全衛生責任者(能力向上教育・初任時用)ダイジェスト版】 ( https://j.bmb.jp/12/4460/263/XXXX )

3 テキストの改訂情報
(1)【図書】「車両系建設機械運転者教本 【解体用】 技能講習テキスト」(第4版) ( https://j.bmb.jp/12/4460/264/XXXX )
(2)【図書】「改訂版 ボーリングマシン運転者必携」(改訂3版) ( https://j.bmb.jp/12/4460/265/XXXX )
(3)【図書】「斜面掘削工事における土砂崩壊災害防止対策マニュアル」(2版) ( https://j.bmb.jp/12/4460/266/XXXX )
(4)【図書】「自由研削砥石の安全作業」(8版) ( https://j.bmb.jp/12/4460/267/XXXX )
(5)【図書】「建設業におけるアーク溶接等作業主任者限定技能講習テキスト(2版) ( https://j.bmb.jp/12/4460/268/XXXX )


<建災防のお知らせ>
(1)「金属アーク溶接等作業主任者限定技能講習」 ( https://j.bmb.jp/12/4460/269/XXXX ) を行っています
(2)「建設業における化学物質管理サイト」 ( https://j.bmb.jp/12/4460/270/XXXX ) を公開しています
(3)「令和6年能登半島地震に係る復旧・復興工事安全衛生確保対策サイト」 ( https://j.bmb.jp/12/4460/271/XXXX ) にて、
  「安全衛生の手引 -ワンポイント安全衛生教育用教材- 」(試行版)を公開しています
(4)自然災害関連工事への支援活動 ( https://j.bmb.jp/12/4460/272/XXXX )
  (復旧・復興工事や防災・減災に携わる方々へ、
   現場パトロールや安全衛生教育を活用してみませんか(無料))
(5)「令和6年度 高度安全機械等導入支援補助金」 ( https://j.bmb.jp/12/4460/273/XXXX )
   (申請可能な残額が少なくなってきています。早めの申請をお願いいたします)
(6)「粉じん対策教育ビデオ~トンネル工事で働くあなたの健康のために~」 ( https://j.bmb.jp/12/4460/274/XXXX ) を配信中です
(7)【ICT活用データベース】2024年9月の月間アクセス件数ランキング ( https://j.bmb.jp/12/4460/275/XXXX ) を公開しました


<行政情報>
1 法改正・通達
(1)令和6年度最低賃金額の改定及び各種賃上げ支援施策に関する周知・広報の実施等について ( https://j.bmb.jp/12/4460/276/XXXX )
(2)フリーランス・事業者間取引適正化等法の遵守徹底について ( https://j.bmb.jp/12/4460/277/XXXX )

2 災害統計
〇令和6年における建設業の労働災害統計(令和6年10月速報値)
(1)死亡災害 164人(前年同期比 12人/7.9%増加)
   うち「墜落・転落災害」 57人(建設業全体の34.8%)
(2)休業4日以上の死傷災害 9,176人(前年同期比 -367人/3.8%減少)
   うち「墜落・転落災害」 2,850人(建設業全体の31.1%)
 ※災害統計の詳細は、以下のページでダウンロードいただけます。
 〇厚生労働省「労働災害発生状況」 ( https://j.bmb.jp/12/4460/278/XXXX )

<バックナンバーはこちら> ( https://j.bmb.jp/12/4460/279/XXXX )
<メルマガへのご意見・お問合せはこちら> ( mailto:kensainews@kensaibou.or.jp )



このメールは、建設業労働災害防止協会からのメール配信を希望されたお客様に配信しています。
配信停止をご希望の方は下記より配信停止が行えます。
※配信メール先の変更をご希望の方は、配信停止をしていただき、
改めて新規登録にて登録をお願いいたします。

配信停止 ( XXXX )

Copyright 建設業労働災害防止協会 ( https://j.bmb.jp/12/4460/280/XXXX ) Co., Ltd. All rights reserved.