<2022年9月8日>


沖縄県知事選で地元2紙がファクトチェック記事を掲載
沖縄県知事選(8月25日告示、9月11日投開票)で、琉球新報と沖縄タイムスがファクトチェック記事を相次いで発表しています。
FactCheck NaviではFIJガイドライン活用メディアの検証結果を載せており、琉球新報の検証結果を 一覧できます。沖縄タイムスの記事は 誤情報関連ニュース・リンク集に登録しました。
9月7日時点で、両紙からあわせて7本が公開されています。
琉球新報のファクトチェック関連サイト
沖縄タイムスのファクトチェック関連サイト

FIJでは、今回の選挙でも候補者討論会の文字起こしと事実言明に疑いがないかどうかの予備調査、疑義言説モニタリングの強化を実施し、 FIJガイドライン活用メディアに情報提供を行っています。

▼Googleが若年者向けファクトチェックイベントの参加者募集
Google News Initiativeがファクトチェックのスキルを身につけてもらおうと企画した「ユース・ファクトチェックチャレンジ」の参加者を募集しています。
このプログラムは全4章あり、対象は15~24歳です。今回は第3章にあたり、9月18日20時から開催、申込期限は9月11日となっています。詳細と申込方法は Googleのサイトでご確認ください。

▼リトマスのクラウドファンディングが残り約10日に IFCN審査申請も発表
ファクトチェック専門メディアとして活動している「リトマス」が、 国際ファクトチェックネットワーク(IFCN)の加盟審査の申請を行ったと 発表しました。審査は半年程度かかるとみられています。
現在、 IFCNから国際的な基準に則り認証を受けたファクトチェックメディアは世界に128社ありますが、日本ではまだ一つもありません。
リトマスは、FIJなどでファクトチェックの経験を積んできたメンバーが中心になって今年の初めに立ち上げた独立系メディアで、当初は「情報検証JP」の名称で活動。6月に改称し、 新たな専門サイト(ベータ版)を公開しました。 クラウドファンディングで支援を呼びかけ、残すところ約10日(9月18日まで、9月6日現在達成率約75%)となっています。

「ファクトチェック・ナビ」新着記事

 誤り   CDCがワクチンよりも自然免疫の方が効果があると認めた(BuzzFeed Japanによる検証、9月5日)

 虚偽   上野千鶴子氏が「国葬を断行するなら、日本を脱出し中国に移住」と発言した(BuzzFeed Japanによる検証、9月6日)

 誤り   スターバックスと二郎系ラーメンはほぼ同じカロリー(BuzzFeed Japanによる検証、9月4日)

 誤り   (沖縄県知事)玉城デニー氏は中国共産党の勢力とフランスが断定している(琉球新報による検証、8月30日)

 不正確    沖縄県 玉城デニー知事の公約実現率は99%(琉球新報による検証、8月28日)

 誤り   沖縄地元二紙 佐喜真候補へ銃弾が投げ付けられた事件を一切報道せず(琉球新報による検証、8月27日)

 ほぼ正確  大学の入学金制度は世界で日本にしかない(InFactによる検証、8月23日)

 正確  (政府の小麦対策) 4月に17%上げたものをただ据え置いているだけ(InFactによる検証、8月21日)

 誤り   ソウル豪雨で孤立しながらスマホ操作していたのは聯合ニュース記者(リトマスによる検証、8月21日)

 誤り   安倍元首相銃撃事件 ビル屋上に簡易テント スナイパー小屋が事件後3時間で撤去(BuzzFeed Japanによる検証、8月18日)

 誤り   消費者センターに旧統一教会に関する相談があった場合、センターから連絡をもらうようにしていた(BuzzFeed Japanによる検証、8月18日)

 誤り   WHOがワクチンを打った人の方が打たない人より3倍入院する確率が高いことを認めた(BuzzFeed Japanによる検証、8月12日)

 ミスリード   タイのバレエ、絶対揃わない(動画)(リトマスによる検証、8月10日)


ファクトチェック・ナビでは「 ファクトチェック一覧」「 誤情報関連ニュースリンク集」を随時更新しています。ぜひご覧ください。

▼Global Fact 9 のトークセッションを開催

7月21日にトークセッション「 世界ファクトチェック会議のポイントは何だったか」 を開催しました。
終了直後にTwitterスペースで 延長トーク(約1時間)も行われました。現在もリスニングできますので、ご興味ありましたらアクセスしてみてください。

注目記事

▼香港大学で学生とともにファクトチェックメディア「 Annie Lab(アニーラボ)」を運営している鍛治本正人・同大准教授が「偽情報対策としてのファクトチェックの有効性と限界」をテーマにした論考を2回にわたり発表しました。(笹川平和財団・国際情報ネットワーク分析=7/5、7/11)
  (前編)アジア地域における選挙をめぐる取り組み 
  (後編)事例からみる選挙および政治的混乱に際しての傾向と課題

 ▼FIJの瀬川理事長が 月刊誌「世界」8月号(7月8日発売)に寄稿しました。
  〈ファクトチェックの必要性〉「異なる事実」とどう向き合うか

▼FIJの古田大輔理事がネットメディア「Media x Tech」に、世界ファクトチェック会議(Global Fact9)に参加したときの議論の内容を振り返って寄稿しました。
  ファクトチェックは「大きな物語」に対抗できるか?--[Global Fact 9リポート]ナラティブ、コラボレーション、テクノロジーが切り開く未来 

ファクトチェックアソシエイトとして活動している慶應義塾大学の学生、乙幡丈翔さんが慶應塾生新聞にファクトチェックに関する連載記事(2回目)を掲載しました。
  シリーズ:フェイクニュースと向き合う

ご寄付のお願い ~FIJへのご寄付は税制上の優遇措置の対象です~

 私たちの活動は幅広いご支援に支えられています( FIJの取組みと成果のページ 活動報告書参照)。
 ご寄付は所得税控除など 、税制上の優遇措置の対象となります。
 今後ともご支援を賜りましたら幸いと存じます。

認定NPO法人ファクトチェック・イニシアティブ(FIJ)
〒108-0014 東京都港区芝4-7-1西山ビル4階
https://fij.info

「ファクトチェック通信」はFIJの活動へのご参加・ご支援などご関係をいただいた皆様にもお送りさせていただきます。